上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

コロナ感染は症状が治まっても血栓ができやすい状態が続く

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 一方で、われわれの体には線溶系と呼ばれる血栓を溶かす作用も備わっていて、血栓ができたとしても徐々に溶かされていきます。凝固と溶解のバランスによって正常な血液が維持されているのです。新型コロナ感染は、このバランスを崩して極端な凝固に偏った状態を引き起こすといえるでしょう。

 このような血栓ができやすい状態は、新型コロナ感染による発熱や咳などの症状が治まった後も、1カ月程度は続くとみられています。つまり、いわゆる後遺症として血栓による合併症が起こるリスクが続くということです。ですから、心筋梗塞などの虚血性心疾患や脳卒中といった動脈硬化性疾患がある人は、新型コロナ感染症の症状が治まった後に突然、動脈に血栓が詰まって命に関わるような危険があるといえます。

 また、静脈でも同じようなリスクがあり、足の静脈に血栓ができる深部静脈血栓症や、その血栓が血流に乗って心臓まで移動して肺の動脈が詰まってしまう肺血栓塞栓症、いわゆるエコノミークラス症候群を起こす可能性もあります。こちらも死に至るケースが少なくない深刻な疾患です。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事