がんと向き合い生きていく

病理解剖によって初めて明らかになることがたくさんある

剖検によって明らかになることはたくさんある

 部長のM先生は、とても熱心な医師でした。普段は1時間半くらいで終わるのですが、M先生が当番で担当されると最低でも2時間以上を要しました。M先生は目を輝かせ、しっかり説明しながら剖検してくださいました。臨床病理医として超一流であったと思います。

 ご家族は、ご遺体が戻ってくるのを待ち、そして剖検の結果を聞き、死亡診断書をもらって、それから一緒に帰られました。

■病理の先生から多くを教わった

 M先生は、普段は厳しく、とても怖い先生でもありました。ある時、外来でリンパ節生検が行われ、採取したリンパ節をガーゼに包んで病理科に持参すると、一目見たM先生は「このリンパ節生検は誰がやったのか? 生検の仕方が悪い」と怒りました。

 月1回、大会議室で臨床医を集めての病理科カンファレンスがありました。先に担当医から臨床経過が報告され、その後、病理科から剖検結果の報告があります。そのカンファレンスでM先生が怒り出すと、睨まれた若い医師たちはかわいそうでした。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事