高齢者の正しいクスリとの付き合い方

注射はイヤ…でもどうしてもやらなければいけないケースがある

注射薬は重篤な疾患の治療に有効(提供写真)

 そのため、内服薬や外用薬よりも注射薬の方が一般的に効果は強く、またその効果発現時間が早いことが特徴といえます。比較的身近なクスリで例を挙げると、「抗菌薬」がわかりやすいでしょう。風邪などの軽い症状には、内服の抗菌薬が処方される場合があります(そもそも風邪に抗菌薬が必要かどうか自体疑問ではありますが)。しかし、それが肺炎などの重篤な感染症の場合には、内服薬では到底太刀打ちできないため、注射の抗菌薬が投与されます。

 注射薬には静脈内に直接投与するもの、皮下に投与するもの、筋肉内に投与するものなどがあり、それぞれクスリの特性によって投与方法が決まってきます。新型コロナウイルスなどに用いられているワクチンは皮下、筋肉内に投与するクスリの代表的なものです。

 注射薬は重篤な疾患の治療にとても有効であり、大事なものです。注射薬がなければ助けられない疾患もあるので、どうしても必要な場合があります。それでも、「できれば痛い思いをしたくない」というのは万人の希望に間違いありませんけどね。

2 / 2 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事