上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

尿酸値をしっかりコントロールして心臓を守る 心房細動とも関係

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 いまのところ、この研究だけでは、尿酸値が高い状態=高尿酸血症が直接的に心房細動のリスクを高めるのか、尿酸値を下げれば心房細動を予防できるのか、尿酸値は単なるマーカーに過ぎないのか、といったことまではわかりません。ただ、尿酸値が心血管疾患の発症と大きく関係しているという報告が欧米に数多くありますし、高尿酸血症の人の死亡原因の第1位は心筋梗塞などの心血管疾患というデータも出ています。尿酸が基準値を超える状態が続くと、血管の細胞が尿酸を取り込んで血管の壁が厚くなり、血液の通り道が塞がれて心筋梗塞や狭心症のリスクが高まるのではと考えられているのです。また、高尿酸値は動脈の石灰化にも関係していることも明らかになっています。

■薬をうまく使う

 日本人の男性は、戦後のライフスタイルの変化などが要因となり、基本的に高尿酸血症に傾いている人が多くみられます。実際、日本では痛風患者が約100万人、無症候性高尿酸血症は500万人いると推計されています。痛風や結石といった高尿酸血症による疾患はもちろん、心臓を守る意味でも、尿酸値をしっかりコントロールすることは大切です。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事