上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓手術でも脳を冷やして温度を下げてから実施するケースがある

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 超低体温循環停止法は、首を通って心臓から頭部へ血液を送る頚動脈が大動脈とつながっている部分にあたる弓部大動脈の手術を行う場合に選択されるケースがほとんどです。心臓が停止して全身の血液循環が止まっているので、たとえば弓部大動脈の大動脈解離や動脈瘤などで人工血管に置換する際でも、大量出血のリスクが低くなります。

 また、弓部大動脈に血栓があるようなケースでは、外部から大動脈を処置すると血栓を脳の血管に飛ばしてしまう危険もあります。循環を完全に停止してから大動脈の処置を行えば、そうしたリスクを回避することができます。さらに、脳の温度や体温を下げると臓器の代謝も低下するので、脳を含めた臓器、とりわけ神経系に与えるダメージも抑えられるのです。

■出血予防と臓器保護ができる

 ただ、脳への血液循環がなくなると、脳の酸素飽和度はみるみる下がっていきます。一般的に、脳も含めた人間の臓器は、30度以下の低体温下であれば、血液の循環を停止してから40分程度なら深刻なダメージは受けないとされていますが、術中に計測している静脈の酸素飽和度が、動脈側の半分以下まで下がった時点で危険水域と判断し、頚動脈からカテーテルを挿入して脳に血液を送り脳細胞を保護する「選択的(順行性/逆行性)脳灌流法」を組み合わせます。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事