上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

猛暑の健康管理は「脳の温度」を意識して冷やしたい

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 今年の夏も猛暑が続いています。熱中症への対策はもちろん大切ですが、それとともに健康管理に大いに役立つのではないかと注目しているのが、「脳の温度=深部体温」です。意識して脳にとっての“適温”を維持してあげれば、心臓を守ることにつながるだろうと考えています。

 脳の温度=深部体温は、体の表面のいわゆる体温よりも1度ほど高いといわれていて、通常では37度前後に保たれています。われわれの体にはそれを維持するための仕組みが備わっていて、脳の温度が上昇すると体温を発散させるために血管を拡張させ、逆に冷えると体温を逃がさないように血管を収縮させて血圧が上昇します。

 こうした体温、血圧、呼吸、心拍数、睡眠といった生命活動に関わる恒常性を維持するためのさまざまな働きは、すべて自律神経によってコントロールされています。自律神経は、活動時や昼間に優位になる交感神経と、安静時や夜に優位になる副交感神経の2つの神経系統で成り立っていて、そのバランスが崩れると心身にさまざまな不調が表れます。猛暑で外気温が高い環境では、脳の温度も上がります。すると、脳にある自律神経中枢がうまく働かなくなり、体温がコントロールできなくなって熱中症を招いてしまうのです。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事