第一人者が教える 認知症のすべて

母親の死後、血糖コントロールが悪くなった父親をなんとかしたい

年だから仕方ない(写真はイメージ)

「父親は78歳。糖尿病で、30年近く薬を飲んでいます。母親が生きていたときは血糖コントロールが良かったんですが、半年前に母親が亡くなって以来、レトルト食品やスーパーの総菜が増えて、血糖コントロールも悪くなってしまいました」

 ため息をつくのは、神奈川県在住の40代女性。彼女が心配しているのは、糖尿病の進行が招く3大合併症もさることながら、認知症のリスクが高くなること。

 なお、糖尿病の3大合併症とは、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症を指します。神経障害では、悪化すれば手足が壊死し、切断に至ることがありますし、腎症では人工透析に、網膜症では失明に至る恐れがあります。最近では糖尿病の合併症はこれら3つの病気に限らず多岐にわたることが明らかになっており、認知症も合併症のひとつに入っています。

 さて、40代の女性は、お父さんに「せっかく血糖値がいい値だったのに、そんな生活じゃ、悪くなるじゃない!」と何度となく言っているそう。そのたび、お父さんからは「年だから。もう俺は仕方ないんだ」と返ってくるのみ。

1 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事