上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

突然死の重大なサイン…危険な「痛み」を見逃してはいけない

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 狭心症には、心筋梗塞に移行する心配がそれほどない「安定狭心症」と、移行する危険がある「不安定狭心症」というタイプがあります。

 安定狭心症の場合、痛みの発作が起こるきっかけや回数、痛みの強さがほとんど一定なケースが多いというのが特徴です。たとえば、急に100メートルくらい小走りしたときに差し込むような胸痛が現れ、少しの間、安静にしていると治まった。

 それ以降、再び同じように走ったときにまた胸痛を起こす場合、安定狭心症だと考えられます。その場合、発作のきっかけとなる労作をしないように注意していれば、突然死のリスクはそれほど高くないといえます。

 また、「プレコンディショニング」と呼ばれる心臓の自己防衛の仕組みが働いている場合には、同じ労作で発作が起こったときに心筋の虚血を小規模にとどめようとするため、痛みが発生しないケースもあります。こうした仕組みがうまく働いている安定狭心症は、危険は大きくありません。

2 / 6 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事