上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

突然死の重大なサイン…危険な「痛み」を見逃してはいけない

胸痛を軽く見ないこと(C)PIXTA
高齢者ほど早い段階で検査を受けたい

 虚血性心疾患でそうした危険な痛みがある場合、かつては心電図検査を行ってS波の終わりからT波の始まりまでを示すST部分を確認し、危険度が判断されていました。しかし近年は、ダイレクトに超音波検査で心臓の収縮の状態を見たり、冠動脈造影検査で血管の詰まり具合を見ることができるようになったので、突然死を防ぐためにはこうした検査を早い段階で受けることが大切です。

 とくに高齢者は、胸痛の発作があれば早い段階で検査を受けることをおすすめします。厚労省が発表している最新の「人口動態統計」(2022年)の「死因順位」を見ると、1位は悪性新生物(腫瘍)で38万5787人、2位は心疾患(高血圧性を除く)で23万2879人、3位は老衰で17万9524人、4位は脳血管疾患で10万7473人、5位は肺炎で7万4002人となっています。

 ただ、これら死因として挙がっている病気の中には、心臓の病気がベースになっているケースが隠れているのです。

4 / 6 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事