正解のリハビリ、最善の介護

攻めのリハビリで「脳の画像診断」が重要なのはどうしてか

「ねりま健育病院」院長の酒向正春氏(C)日刊ゲンダイ

 脳卒中などが原因で脳に損傷があり、機能と能力を失っている患者さんのリハビリでは、「脳の画像診断」がとても重要です。

 患者さんが来院された際、まず初めに脳の画像を見て損傷の面積や場所や腫れ具合を確認し、病態と後遺障害の評価を行います。脳の画像から、適切なリハビリによってどこまで回復するのか、どんな障害が残ってしまうのか、障害があってもどこまで活動能力を高められるのか……といったことを判断し、「脳のこの部分は壊れていないので、リハビリによってここまでは回復します。そうなればこういうことができるようになります」といった予後予測を患者さんや家族に伝えるのです。そのうえで患者さんや家族の希望を聞き、どのようなリハビリを行っていくか治療戦略を立て、実践に入っていきます。

 正しいリハビリ医療では、こうした「病態診断→治療による予後予測→治療戦略の立案→実践」といった流れが基本で、これに「効果や結果の評価と治療修正→退院後支援」が加わります。的確な脳画像の診断は、そのスタートといえる重要なポイントなのです。この流れが患者と家族の希望に合っているのかを確認することが大切です。

1 / 4 ページ

酒向正春

酒向正春

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

関連記事