第一人者が教える 認知症のすべて

若年性アルツハイマー病を発症しても、対策を講じることで定年退職まで仕事を継続できる

周囲の協力でアルツハイマー病を患いながら仕事を両立することも(C)日刊ゲンダイ

 一方で、男性、妻、産業医、上司、人事担当者、主治医で、男性のこれまでの経験が生かせる形で仕事の継続ができるよう、今後の対応を相談。通勤や業務遂行に影響を及ぼし得る症状や薬の副作用、業務の内容で職場で配慮した方がいいこと、今後の治療予定などの情報のやりとりをし、勤務先側が両立支援プランを作成しました。従来の人間関係の範囲でできる仕事の検討、定期的な面談による必要なプランの見直し、仕事の継続が困難となった場合の対応についても、話し合いをしていくこととなったのです。

 若年性アルツハイマー病が疑われる際、前回のこの欄でも触れましたが、他の病気と判断が難しいケースも多々あります。特に、うつ病との区別がつきにくいともいわれています。 

 若年性アルツハイマー病とうつ病の違いとしては、まず物忘れに対する認識や深刻さが挙げられます。

4 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事