認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

若年性アルツハイマー病は「すぐに何もかもできなくなる病気」ではない

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 認知症の中で最も多いアルツハイマー病は、若くても発症する場合があります。64歳以下で発症したアルツハイマー病を「若年性アルツハイマー病」と言います。

 私が順天堂大学医学部付属順天堂医院で本邦初の若年性アルツハイマー病の専門外来を開いたのは、1999年。「若年性アルツハイマー病の専門外来」と言うと、65歳以上で発症するアルツハイマー病と、若年性では原因や治療が異なるのか、と思われるかもしれません。

 老年性のアルツハイマー病も、若年性も、アミロイドβタンパクが脳に蓄積して発症するという病態は同じです。症状も、薬も共通しています。

 ただ、老年性のアルツハイマー病と比べると、若年性は進行が速い。特に、初期から中等症にかけては、老年性よりも速く進行します。しかし、体は若く元気なので、病気自体が長く続きます。

 また老年性のアルツハイマー病では当事者がすでに現役を引退していたり、一家の大黒柱が子供世代に交代していたりするケースが大半です。

1 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事