健康長寿に役立つ高齢薬膳

【赤貝】「陽」を補って寒気を払い、冷え切った身体を温める

赤貝とニラの温活ナムル丼(C)日刊ゲンダイ

 冬場、シニアが気を付けたいのが「低体温症」です。登山やマラソン大会など、気温の低い屋外で起こるイメージが強いかもしれませんが、じつは屋内で症状が現れるあケースも多いのです。

 低体温症とは、身体の深部体温が35℃以下になる状態をいいます。体が震える、頭がぼんやりする、歯がカチカチなるといった症状から始まり、悪化すると昏睡状態に陥る可能性もあります。

 一般的に基礎体温は36.5℃程度が理想とされていますが、年齢を重ねるにつれて下がっていきます。加齢とともに筋肉量が減り、体内で熱を生み出しづらくなるのです。また、食事量が減ることも大きな原因。食べ物から作り出される熱量が減ってしまうのです。あまり食べないことで栄養不足になると、さらに筋肉が減り、体温が上がらなくなるという悪循環につながります。

 ほかにも加齢によって皮下脂肪が減り、熱が放散されやすくなっていることも、低体温につながる原因になります。シニアは体温調節機能も低下しています。汗腺の機能が衰え、体温が調整しづらくなるため、寒さを感じづらいのです。その結果、自分が冷えている自覚がなく、症状に気づくのが遅くなり重症化のリスクが高くなります。

1 / 4 ページ

池田陽子

池田陽子

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

関連記事