科学が証明!ストレス解消法

「損したくない」と思うほど損をする…焦りが判断を誤らせる

写真はイメージ

 この実験では、罰金や報酬がミスとどのような関係があるのかを調べたわけですが、なんと②の罰金のあるグループだけが、①と③のグループに比べて大幅に低い正答率になったといいます。通常なら難なくできることであっても、時間内に正解しなければいけない、あるいは報酬が減ってしまうというプレッシャーから焦りが生まれ、ミスが増えてしまったというわけです。

 また、早稲田大学の正木は次のような実験(2005年)を行っています。参加者は元金2000円を受け取り、ギャンブルを模したゲームを行います。特製の装置を使い、参加者は10円か50円か2つの選択肢から1つを選びます。そして、装置で「アタリ」が出ると選んだ金額がもらえ、「ハズレ」が出ると、その分のお金を損するというものです。

 その結果、50円を損したときには、次も50円を選ぶ確率が高いとわかりました。大きな損をすると、それを取り返そうとあえてリスクを取りにいってしまうことが示唆されたのです。実際のギャンブルでも、大きなお金をかけて損をするほど、その損を取り返そうと焦りが生じ、大きな額を投じてしまうといったケースは少なくありません。

2 / 4 ページ

堀田秀吾

堀田秀吾

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

関連記事