上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

熱中症を防ぐにはまず「脳を冷やす」を意識する

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

「熱中症」に注意しなければならない季節を迎えました。熱中症とは、気温と湿度が高い環境で、体内の水分や塩分が失われたり、体温の調節機能が利かなくなることで体温が異常に上昇し、めまい、吐き気、頭痛、けいれん、意識消失といった症状が現れる病態です。重症化するとショック状態になり、循環不全や急性腎障害、多臓器不全を起こして死に至るケースがあります。心臓にトラブルがある人は熱中症になってしまったときに重症化するリスクが高いので、とりわけ注意が必要です。

 この季節になると、熱中症予防のため「こまめに水分補給するように」という対策が盛んにアナウンスされます。もちろん間違いではありませんが、水分補給は最優先の対策ではありません。いちばんに意識すべきなのは当然ですが体温の異常な上昇を防ぐことで、中でも「脳の温度」を適温に保つようにすることです。

 先ほど触れたように熱中症では体温が異常に上昇します。39度以上になると脱水が深刻になり、危険な状態となります。脳の温度は体温よりも1度くらい高くなるので、40度になります。すると、大脳の細胞が障害を受けて思考が停止したり、判断力が落ちるなどして「水分を補給しなければいけない」という指令を適切に下せなくなったり、中心部にある自律神経中枢のオーバーヒートが起こると体温をコントロールできなくなってしまうのです。その結果、重症な熱中症へとまっしぐらになります。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事