どうなる! 日本の医療

迫る医療機器テロ ネットで乗っ取られ患者の命が危険にさらされる

(C)日刊ゲンダイ

 実際、アメリカでは患者のCT画像がハッキングで盗まれた事例が報告されている。沖縄で開かれた「日本医療情報学会」でもこの問題が取り上げられた。永田教授は今後の医療機器のセキュリティー危機の可能性をこう指摘する。

「例えば病院での患者のインスリン点滴量や抗がん剤量をコントロールする機器にハッカーが侵入、勝手に薬の量を変えることも可能です。そうなると人命にかかわる事態にもなりかねません」

 ITセキュリティー問題のひとつ目の危機が医療機器のハッキングなら、ふたつ目は患者の個人データが盗まれるリスクだ。現在、医療革新の起爆剤として患者たちの膨大なデータの塊(ビッグデータ)が注目されている。しかし、これが患者情報流出の温床になりかねないのだ。

「カルテは匿名化され二重、三重のセキュリティーがかかっているためダイレクトに盗むのは難しい。しかし病名や入院期間など、ある程度の情報があれば、ビッグデータ内から特定され、その人物のカルテが盗まれる可能性は否定できないのです」

2 / 3 ページ

村吉健

村吉健

地方紙新聞社記者を経てフリーに転身。取材を通じて永田町・霞が関に厚い人脈を築く。当初は主に政治分野の取材が多かったが歴代厚労相取材などを経て、医療分野にも造詣を深める。医療では個々の病気治療法や病院取材も数多く執筆しているが、それ以上に今の現代日本の医療制度問題や医療システム内の問題点などにも鋭く切り込む。現在、夕刊紙、週刊誌、月刊誌などで活躍中。