天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

“条件が悪い”患者の手術は技量と経験、何より覚悟が必要

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 合併症があったり、全身状態が悪い患者さんの場合は、手術によるダメージをできるだけ減らさなければなりません。心臓の手術が完璧だったとしても、持病が悪化したり、他の臓器にトラブルが起こるリスクがあるからです。術中の投薬を制限したり、出血量を減らすようにしたり、体温管理をより慎重に行うなどの対応が必要です。

 さらに、そうした患者さんは、少しずつ難易度が高くなる条件が3つか4つ重なっていて、総合的に非常に難しくなってしまっているケースが多いといえます。もちろん、患部の手術そのものが技術的にものすごく難しい場合もありますが、大抵はやや難しい条件がいくつも組み合わさっているのです。

 そのため、他の医療機関で手術を断られてしまった条件の悪い患者さんの手術は、メスを握る外科医だけでなく、看護師、麻酔科医、薬剤師といった手術室に入るスタッフ全員の高いチーム力が必要になります。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。