天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

患者が改めて教えてくれたエビデンスに基づく手術の重要性

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 心臓の方はカテーテル治療が行われ、乗り切ることができました。しかし、足の方は両足ともバイパスを作り直さなければなりません。最初の手術で作ったバイパスはもう触れないため、今度はお腹を開き、腹部大動脈から両足の血管に、合計4カ所のバイパスを新しく作りました。前回の手術の影響もあり、とても大がかりな手術になってしまったのです。

 2度目の手術も成功し、足の脈もきれいに表れるようになりました。ただ、患者さんには大きな負担を強いることになりました。

 振り返ってみると、心臓の方は最初の手術でエビデンスにのっとったバイパス手術を行っていたので、狭心症が再発してもカテーテル治療で乗り切ることができたといえます。しかし、足の方はそうではなかったため、大変な状況下での再手術を招いてしまったのです。

 手術を行う際は、大規模データによって治療効果が確認されている、エビデンスにのっとった方法を選択しなければならない。

 その患者さんは私に、それをはっきりと教えてくれました。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。