気鋭の医師 注目の医療

手術不能の患者に希望を与える欧米流「がんの時間治療」

横浜市立大学付属市民総合医療センター消化器病センターの田中邦哉准教授(提供写真)

「肝動注で奏効率を比較すると、通常では46%ですが、時間治療でやると61%。それに副作用の出現も10分の1に減ります。抗がん剤をセカンドラインで通常投与した場合の奏効率は15~20%ですが、肝動注の時間治療では40%です。さらに手術できるまでがんが縮小する率は通常投与では15~16%ですが、肝動注の時間治療では40%です」

 がんの時間治療は、フランスやカナダで積極的に行われているが、国内で普及しないのは承認されている小型のポンプがないからだ。ポンプを自宅へ持ち帰れなければ入院治療になる。そうなると医療機関は赤字になるという。

「しかし、時間治療は分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬にも使えると思います。それに、安価な新薬と時間治療の組み合わせも、将来的に期待がもてます」

▽広島県出身。1989年福島県立医科大学卒。横浜市立大学医学部付属病院で研修後、米国と仏国の病院に留学。横浜市立大学講師、准教授を経て、2013年帝京大学ちば総合医療センター・外科教授。17年4月から現職。〈所属学会〉日本肝胆膵外科学会、日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会など。

3 / 3 ページ

関連記事