がんと向き合い生きていく

「効かなくなったら抗がん剤は中止する」そんな文書に落ち込む患者もいる

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

「抗がん剤が効かなくなって、病院としては早く退院させたいでしょうに……。サインした文書のプランに合わない患者で、先生はきっと困っているのだと思います。病院の皆さんにも嫌われているに違いありません」

■「患者中心の医療」と言いながら

 最近は「元気な時に自分の最期をどう生きるか、どう生きたいかを考えておく。自分の病気を十分理解し、最期のプランを作成して文書で周囲に意思を表明しておく」といったことが推奨されています。作成した文書については「何回でも相談できるし、いつでも撤回できる」と言われますが、サインしたその時はそれでよいと思っても、死など誰も経験したことはないのですから、後になって気持ちに変化が表れるのは当然です。

 こうしたプランの文書にサインしておくのは、医療者や家族が困らないようにするためです。たとえば、急に意識がなくなって、あるいは認知症になって意思決定が出来なくなる……。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事