天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「不眠」「睡眠薬」「心臓疾患」は密接につながっている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 たしかに季節の変わり目には、不眠で睡眠薬を常用している患者さんが大動脈解離を起こして救急搬送されるケースが目立ちます。急に気温が上がったり下がったりするなど、気候に変化があるタイミングが危ないのです。いずれにせよ、「不眠」「睡眠薬」「高血圧」は密接な関係があるのは間違いないでしょう。

 睡眠薬を常用している患者さんは、心臓の手術をする際もかなり厄介です。手術中、麻酔が効きにくかったり、血圧が高めに推移してコントロールに苦労します。それだけではなく、もっと大変なのが外科医の力が及びにくい部分の問題です。

 日頃から睡眠薬を飲んでいる患者さんには、手術を受ける前に睡眠薬を一時的にやめてもらいます。すると、実際は眠れていても患者さんのほとんどは「眠れない」と訴えて不満をため込み、術前の体調管理に悪影響を及ぼします。また、手術後に睡眠薬を再開した場合は転倒事故を起こしやすくなり、管理上のトラブルを招きやすくなります。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事