がんと向き合い生きていく

入院計画書「クリニカルパス」のメリットとデメリット

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 最近の短くなっている入院生活のスケジュールについてのお話です。

 会社員のPさん(53歳・女性)は食道に早期がんが発見され、外科手術で食道の一部を切らずに内視鏡治療でがんを切除できるということで入院することになりました。

 入院にあたって説明されたのが、「クリニカルパス」という入院中の計画書でした。この表には月曜日入院、翌日内視鏡治療、翌週火曜日退院となっていました。そして入院中に行われる検査、治療などのスケジュールが記載されていました。

 Pさんは入院してこのスケジュール通りに生活することになります。

 これを見たPさんは「退院後の予定を立てやすい」と、とても喜んでいました。

 クリニカルパスとは、このように入院中のスケジュールがすべて記載されたものですが、各治療法別に病院内でそれぞれ統一されています。担当医あるいは患者によって一人一人計画書を作るのではなく、標準化、統一されたものなのです。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事