Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

手術が翁長氏の死期早めたか…膵臓がんこそ治療選択が重要

膵臓がんで亡くなった翁長雄志知事(C)共同通信社

 がん悪液質とは、簡単にいうと、がんが引き起こす栄養障害で、多くのがん患者さんが経験します。がん細胞は増殖するエネルギー源として、全身の筋肉や脂肪を分解。その過程でできる糖を取り込んでいきます。がん患者が痩せるのは、そのためです。

 しかし、そこに至るのは多くが末期。翁長さんはステージ2でしたが、開腹手術をしたことで免疫力が低下し、潜んでいた転移が一気に増大したことで、がん悪液質を早く呼び込んでしまったのではないでしょうか。そう思えてなりません。

 そんな悲劇を食い止める手段が、高精度放射線治療です。トモセラピーやサイバーナイフなどの高精度放射線は、がんの形に合わせて線量強度を変えながら、より集中的に照射でき、正常組織へのダメージを最小限にできます。開腹することがなく、体の負担はきわめて軽い。つまり、がん悪液質に陥るまでの期間を先延ばしできます。

 やり遂げたい思いがある人にとって、この点は重要でしょう。そんな観点で見ると、難治がんの膵臓がんこそ、治療選択が大切。高精度放射線治療が意味を持つのです。

3 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事