がんと向き合い生きていく

劇的な効果例も 「免疫療法」でがん治療の時代は変わった

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 これまでの抗がん剤治療や分子標的薬は、薬剤が直接がん細胞を叩くものです。ところが、免疫チェックポイント阻害薬は、自分自身の体にあるT細胞というリンパ球ががん細胞を叩けるように仕向ける薬です。つまり、薬が直接がん細胞に働くわけではないのです。

 免疫チェックポイント阻害薬は、今回の報告のように、中にはものすごくよく効く場合もあるのですが、すべての人に効くわけではありません。PD―1、PD―L1陽性例に効くと考えられていますが、どのような患者に効果があるのかは、まだはっきり分かっていないのが現状です。

 もともと、最初は悪性黒色腫にだけ効くと考えられていました。それが肺がんにも効果があることが分かり、その後、いろいろながん、たくさんの患者に使われるようになりました。とはいえ、それもまだはっきりしていないことが多く、胃がんに対しては保険適用になっていますが、大腸がんには効きにくい(リンチ症候群は別)ようです。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事