天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

降圧剤を自己判断で変更したり中止するのは危ない

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 心臓や血管にトラブルを抱える患者さんにとって、いちばん身近といってもいい薬が血圧を下げる「降圧剤」です。

 70歳以上の2人に1人は降圧剤を飲んでいるといわれていますから、正しい付き合い方をしっかり確認しておくべきです。

 日本では大きく分けて6種類の降圧剤が処方されています。それぞれ新しいタイプもどんどん開発されていて、薬の価格は少しずつ高くなっているのが現状です。かつては1錠10円程度のものが多かったのですが、いまはいちばん高価なタイプで1錠250円くらいになっています。

 新しく開発される降圧剤の傾向は、長時間にわたって効果を持続させ、これまで1日3回飲んでいたところを2回または1回で済むようにするタイプがひとつ。また、血圧が高いことによってダメージを受けるのは心臓と腎臓なので、それらにダメージを与えにくくする保護効果があるタイプの開発が進められています。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事