Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

膵臓がんを早期に発見「尾道方式」と研究が進む最新検査

八千草薫さんは抗がん剤を終了(C)日刊ゲンダイ

 尾道では、クリニックで膵臓がんのリスク因子を2つ以上抱えている人が見つかると、エコー検査を行って、膵臓の異常が見つかったら、JA尾道総合病院に紹介する仕組みを構築。そこで、より精密な検査を行うことで5年生存率は全国平均の3倍近くに上昇、ステージ0で見つかることも珍しくなくなっています。

 そのリスクとは、「糖尿病」「肥満」「喫煙」「家族に膵臓がん患者がいる」の4つ。中でも「糖尿病」は、そうでない人に比べて2倍、膵臓がんになりやすい。糖尿病の人は、1年に1回エコー検査を受けることで自ら尾道方式を取り入れるといいでしょう。ほかのリスクを重ねていたらなおさらです。

 転移すると、ジェムザールという抗がん剤が治療の中心になります。これは比較的、副作用が少なく、「抗がん剤=副作用がつらい」というイメージを持つことはないでしょう。八千草さんがジェムザールを使ったかどうか分かりませんが、無理なく完遂できるケースは十分考えられます。まずは悲観的に考えず、一度トライしてみること。副作用を心配するのは、それからでいいと思います。

2 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事