孫の顔が見えなくなる…「加齢黄斑変性」の知られざる怖さ

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 一方、もう1つのタイプは「萎縮型」だ。網膜の細胞が変性し、萎縮する。残念ながらこちらは治療法がなく、経過観察のみ。ただし、日本人には少ない。となると、治療法がある「滲出型」への対抗策としては、早期発見・治療に尽きる。

「加齢黄斑変性は一方の目に起これば、もう一方の目にも起こりやすい。しかし、ほとんどのケースで両方同時には発症しない。すると、一方の目に加齢黄斑変性があっても、もう一方の目が発症していなければ、正常な目で視力を補うので、異常に気付きづらい」

 チェックは、片目ずつ行う。方眼紙や窓のサッシなど格子状になっているものを片目で見た時、まっすぐな線がゆがんで見えたら要注意だ。進行すると、見たい部分が「ぼやけて見える」「不鮮明に見える」「暗く見える」といった症状も出てくる。50歳以上で発症しやすくなり、1年に1回はチェックすべきだ。

3 / 4 ページ

関連記事