上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

COPDを抱えていると心臓疾患での死亡リスクがアップする

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■治療薬の選択にも注意が必要

 COPDに対する治療法は、禁煙、気管支を広げるβ2刺激薬などによる薬物療法、呼吸リハビリテーションが中心です。ただし、心不全や不整脈などの心臓疾患を併発している場合は、それらを考慮しながら両方の疾患に対する治療が必要になります。その際、注意しなければならない点もあります。たとえば、COPDと心不全の治療では、それぞれで使われる薬の作用が正反対なケースがあるのです。

 COPDでは、先ほど挙げたように交感神経を刺激して気管支を広げるβ2刺激薬が使われます。一方の心不全は、利尿剤のほかに血圧や心拍数を抑えて心臓の働きを休め、心機能を保護するβ遮断薬が多く用いられます。ただ、β遮断薬には気道を狭くする作用があり、気道けいれんを誘発する可能性があるためCOPDの患者さんへの使用は一般的に禁忌とされています。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事