がんと向き合い生きていく

肺がんで亡くなった祖母の手にはめられた白い手袋には紐がつながれていた

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 翌日の夜、Fさんが病室を訪ねた時、Kさんが言いました。

「顔がかゆい。顔に虫がとまっている。顔がかゆい」

 しかし、手袋をしているKさんの手は顔まで届きません。

 Fさんはナースステーションまで出向き、「手袋は外せないでしょうか?」とたずねると、「おうちの方がいらっしゃる間は外せます。ただ、夜は看護と介護の職員が少なくてずっとは見守れないので、はめさせていただきました」と言われました。

 さっそく外してもらうと、Kさんは眠ってしまいました。

■「家に帰ろう」と言われたが…

 さらに、担当医からこんな説明も受けました。「スタッフとのカンファレンスで手袋が必要かどうかを検討しました。おうちの方にご了解いただきたいと思っていました。もう少し紐を長くしてみます。胃ろうも検討したのですが、外科では『胸水があって、胃ろうを作るのは危険』という意見でした」

3 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事