上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

新型コロナの影響で日本の医療体制の再整備が進むだろう

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 また、コロナ前まではクスリを処方してもらうだけのために通院していた患者さんがたくさんいました。しかし、いまはそうした患者さんはほとんど来院されずに済んでいます。本当に通院する必要がある患者さんを見極めつつ、来院しなくても問題ない患者さんには通院しなくてもいい医療サービスを提供していく。これをしっかり実現できれば、人件費の節約にもつながって、生き残ることができます。

 地方の病院でも、こうした医療サービスで付加価値を高め、保険診療はもちろん保険外診療などさまざまなパターンの医療を提供できれば、経営を維持できるでしょう。

 さらに、医師や看護師を含めた医療従事者の働き方があらためて見直されるのは間違いありません。これまではやはり働きすぎだったのではないか。人員配置やローテーションを工夫すればうまく回る――。そう感じている医療機関も少なくありません。

 新型コロナは日本の医療体制にも大きな影響を与えるのです。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事