上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

医療者は軽症でも重症でも患者に「希望」を提供することが大切

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 そういった患者さんが感じている苦痛を少しでも取り除けるような手だてを模索し、実践することで、治療に対する前向きな姿勢を生み、生きる権利を見いだしてもらうのです。

■医療は確実に進歩している

 それでも、患者さんの思いが変わらないようなら、「希望」を見つけられるような可能性を伝えます。そのためには、医師と患者さんがお互いに共有している現時点での医学的な知識や情報よりも、先=未来にあるものを患者さんに理解してもらわなければなりません。

 たとえば、末期がんで残された時間が少ないことを自覚している患者さんが、「一日でも早く楽になりたい……」といった思いを口にした場合、まずはいまよりも痛みやつらさを少なくする治療法を一緒に考えます。そのうえで、新しい治療法によって、がんは消滅しないまでも共存しながら日常生活を送れる時間をつくれるようになる可能性がある、といったお話をします。がんの縮小が見られたらすぐに画期的な特効薬を使える可能性について話すのもよいでしょう。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事