上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

iPS細胞を使った「心筋球」による心筋再生医療の期待と課題

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 慶応大病院でiPS細胞を用いた心筋再生医療の臨床試験が今年度中に始まる予定です。これまで、心臓移植しか治療の手だてがなかった拡張型心筋症による重症心不全の患者さんに対し、iPS細胞からつくった心筋球を心臓に移植して心筋を再生し、心臓の機能を回復させるというものです。

 心臓を収縮させる心筋細胞には再生能力がほとんどないため、一度、障害されると元には戻りません。そんな心筋細胞を再生させる再生医療がこれまでにいくつか開発され、すでに臨床試験も始まっています。

 大阪大では、患者さん自身の骨格筋芽細胞をシート状に加工した「ハートシート」を心臓に貼り付ける治療法や、iPS細胞から分化させた心筋細胞をシート状にして心臓に貼り付ける治療の臨床試験が行われています。

 今回の慶応大の試みは、京大iPS細胞研究所が健康な第三者から作製して備蓄しているiPS細胞を使って「心筋球」と呼ばれる心筋細胞の塊をつくり、細胞5000万個分の心筋球を特殊な注射針を用いて心臓の心室に注入するという方法です。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事