肺がん治療に新たな選択肢 2種の薬の組み合わせで余命が延びる

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 肺がん治療で新たな選択肢が生まれた。近大医学部付属病院腫瘍内科主任教授の中川和彦医師に話を聞いた。

 肺がんは、小細胞がんと非小細胞がんの2つのタイプに分かれる。このうち非小細胞がんは、遺伝子変異が原因となっているものがあり、どの遺伝子変異かで治療が異なる。

 今回、新たな治療の選択肢が登場したのは、非小細胞肺がんのうち「EGFR遺伝子変異陽性」で、手術不能または再発がん。ステージでいえばⅣ期の進行がんだ。

「2002年に初の分子標的薬EGFR―TKIが登場して以降、非小細胞肺がんⅣ期でEGFR遺伝子変異陽性の場合、EGFR―TKIが第一選択肢でした」

 現在、EGFR―TKIは全部で5種類。最初の「ゲフィチニブ」は副作用が少なく腫瘍が小さくなる一方で、患者の半数は10カ月ほどで薬が効かなくなる。特定の耐性遺伝子が現れるからだ。

1 / 4 ページ

関連記事