上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

大動脈瘤に加えほかの手術を同時に行うケースが増えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 近年、増加している大動脈のトラブルの中に「弓部大動脈瘤」という疾患があります。動脈硬化などによって大動脈の一部が膨らんでできたこぶ=大動脈瘤が、大動脈弓部と呼ばれる部分にできたものを指します。

 大動脈弓部は、心臓から頭や上肢に向かって血液を送る血管が分岐する部分で、こぶが大きくなって破裂すると突然死する可能性が高くなります。そのため、こぶの大きさが5センチを超えると、こぶができている部分の血管を人工血管に交換する外科手術を行うのが一般的です。

 最近はそうした動脈瘤に加え、狭心症などの冠動脈疾患や心臓弁膜症を合併していて、いっぺんに両方の手術を行う患者さんが増えています。先日も、弓部大動脈瘤と冠動脈バイパス手術を同時に行うケースがありました。

 患者さんは60代の男性で、糖尿病の持病があります。全身の血管が傷んでいるうえにまだ60代と若いので、なるべく手術の後遺症が残らないよう普段以上に注意を払って手術に臨みました。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事