がんと向き合い生きていく

コロナ禍の面会制限 「最期のタイミング」を合わせるのは難しい

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

■「間に合う」という事実は家族にとって大切

 家族の中には、後々になっても「自分は親の死に目に会えなかった」と悔やまれる方もおられます。患者の最期を看取るために駆け付けた家族のひとりから、「今、息子がこちらに向かってもうすぐ着くのです。間に合うでしょうか?」と、たずねられたことは、何回も何回もありました。

 ご臨終に間に合った、間に合わなかった。死に目に会えた、会えなかった。患者の意識がなくても、「間に合う」という事実は、家族にとってはとても大切なことなのです。

 まして、がんではなくコロナに感染して、コロナ病棟で亡くなる方は患者本人も家族も悲惨です。C病院のコロナ病棟のスタッフは、「家族は濃厚接触者が多く、医師と看護師だけで見送ることが多いのです。数分だけでも最後のお別れをしてもらえたら良い方です。亡くなった方はビニールの袋に入れられて、人間扱いではないのです」と言われます。

4 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事