進化する糖尿病治療法

受診中断理由で多い「忙しい」「病院が遠い」「経済的負担」

 私が診ている大学病院では、比較的重症な糖尿病患者さんや治療に熱心な患者さんが中心ということもあり、受診を中断せず、病院に通い続けてくれている方がほとんどです。ただ、糖尿病患者さん全体で見ると、途中でドロップアウトしてしまい、症状が進行してからまた通い始める、という方も少なくありません。

 厚労省の「糖尿病予防のための戦略研究」では、「通常診療群(積極的に治療の必要性を説かない一般的な診療)」で、1年当たりの受診中断率は、「パイロット研究」では8.16%、「大規模研究」では8.25%。パイロット研究とは、研究の初期段階で行う少人数の被験者を対象とした研究のことで、これらの結果から1年当たりの受診中断率は8%程度と推定されます。

 この研究結果からは、年齢では若い人ほど、性別では男性ほど、そして仕事を持っている人ほど、受診の中断をしやすい傾向にあり、過去に受診中断をした人の方が受診中断率が高い、と示されました。

1 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事