上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓とがんの治療を受けるなら連携体制が整っている病院を選ぶ

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 そうした医師や病院はとても信用できませんし、質が低いと判断できます。すぐにほかの医療機関に移るべきといえます。

 患者さん側がその医療機関は専門科同士の連携体制がきちんと整っているかどうかを見極めるのは簡単とはいえませんが、ひとつの目安として、「JCI」をはじめとした外部による病院機能評価の認証を受けているかどうかをチェックしてみる手があります。「患者安全」や「高品質な医療」が提供されているかどうかの判断基準になります。

 医療安全がきちんと認められている病院では、たとえば手術を控えて入院したとき、普段服用している薬をいったんすべて病院が預かり、薬剤師の指導の下で適切な薬を処方し直すのが一般的です。そのうえで、手術のタイミングに合わせて薬を減らすなどの管理を行います。それが、「いままで飲んでいた薬は自分で管理してください」というような病院は、他科との連携体制が整っていない可能性が高いといえるでしょう。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事