がんと向き合い生きていく

抗がん剤がネックになり介護老人施設に入所できない患者も

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 老健では、入所を決める場合、老健内の各部門から集まった入所判定会議で、入所希望者のいろいろな情報について議論されます。入所の目的、あるいは目標はどこにあるのか。入所希望者の一般状態はどうなのか。入所希望者が入院している病院まで担当者が訪れ、実際に会う場合もあります。家族の受け入れ態勢はどうか。食事はしっかりとれるのか。嚥下の状態は……といったさまざまな情報を得て検討するのです。特に内服している薬剤費は大きな問題になることがあります。内服中の薬剤が安価で少ないほど、老健にとっては良い条件になるのです。

 結局、Sさんは老健には入所せず、退院を10日間延ばして病院で歩行訓練を行い、訪問看護とヘルパーさんの予定を立てて自宅に帰ることになりました。

■介護士の待遇を改善すべき

 老健には、いろいろな方が入所されています。現実には自宅に帰ることが難しい方もおられます。寝たきりの方も多く、看取りになる方もおられます。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事