高齢でもLDLコレステロールを下げると心血管病を防げる コロナ禍で改めて注目

写真はイメージ

 長期にわたるコロナ禍で、生活習慣病の管理があらためて注目されている。高血圧、高血糖、高コレステロールといった生活習慣病を抱えていると重症化しやすくなるうえ、日頃の活動量が低下していることでそれらの管理がおろそかになり、心血管疾患の発症リスクの上昇が懸念されている。中でも、高齢者におけるLDL(悪玉)コレステロールに関する議論が活発だという。東邦大学名誉教授で循環器専門医の東丸貴信氏に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 コレステロールは全身の細胞膜、ホルモン、胆汁酸などの材料で、重要な役割を果たしている。肝臓でつくられたコレステロールは血液で全身に運ばれ、使われなかった分は再び血液によって肝臓に戻ってくる。このとき、余分なコレステロールが通り道である血管の内側にたまってしまう。

「善玉」といわれるHDLコレステロールは、血管の内側に沈着したコレステロールを取り除いて肝臓に戻る働きを担っているが、LDLは運ぶだけしかしない。そのため、血液中のLDLが増えて値が高くなると、使われないコレステロールが血管の内側に沈着し、動脈硬化を起こす原因になる。

1 / 5 ページ

関連記事