認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

アルツハイマー病は発症前に見つける 受けるべきは「アミロイドPET検査」

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 このMRI、アルツハイマー病をいつ見つけられるかというと、発症前後になるので、早期発見に役立つとは言えません。

 MRIは、脳の形態を見る検査で、脳の萎縮がある程度進んでからでないと異常が見つけられません。アルツハイマー病は脳の萎縮が見られる病気ですが、それは認知症を発症する2~3年前になってから。早期発見とはなりません。

 そこで私のクリニックで行っている検査が「アミロイドPET検査」です。PETは脳の機能などを画像化する最新の技法で、「アミロイドPET検査」では、脳の中にあるタンパク質アミロイドβの沈着を調べます。

 アミロイドβはもともと脳にあるタンパク質。これが、まだ解明されていない何らかの理由で神経細胞の内外にたまり、神経細胞を死滅させ、脳が萎縮しアルツハイマー病を発症することが明らかになっています。

2 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事