上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

国産も登場したロボット手術 さらに広まるためには課題がある

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 現時点では、泌尿器科領域の手術での使用が承認されているヒノトリも、今後は消化器外科領域や婦人科領域への拡大が見込まれています。

 現在、国内ではアームの改良や小型化を進めた新たな手術支援ロボットの開発も進んでいますし、さらなる保険適用の拡大も予想されています。そのため、今後はますます手術支援ロボットが普及するだろうという声も上がっています。ただ、そうなるにはいくつか課題があるのも事実です。

■前立腺は手術がやりやすくなったが…

 まずは費用対効果の問題です。いまのダヴィンチの販売価格は上位モデルが1台約3億円、廉価モデルで2億円になります。さらに、鉗子など使い捨ての機材が手術1回あたり50万円ほどかかり、年間の維持費は約1000万~2000万円に上ります。現時点で承認されている手術だけでは、設置にかかる費用を短期で回収するのは難しいのが現状なのです。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事