認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

脳の健康寿命を延ばすには「変化」を見逃さないことが重要

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 血管性認知症は、脳血管障害の引き金となる高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満などの対策によって、明確な予防策を講じることが可能ですが、アルツハイマー病は根本的予防策がありません。結果、脳の寿命の延びが、体の寿命の延びに追いつかないというアンバランスな状況になっているのです。

 しかし最新の研究で、脳の寿命を延ばせる可能性があることが明らかになってきています。

 たとえば包丁で指を切っても、時間の経過とともに傷が塞がり自然と治っていきます。手術で切開した部分を縫い合わせて時間が経てば、抜糸しても皮膚はくっついたままです。これらは、皮膚の細胞が再生するおかげです。

 一方、脳の細胞は減っていくだけで、一度死んでしまえば再生できないといわれてきました。つまり、脳が老化し萎縮すれば脳の働きは衰えていくしかない。脳の寿命を延ばせないというのが、定説だったのです。

2 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事