高齢者の正しいクスリとの付き合い方

納豆を一粒でも食べてはいけないクスリも…効果がなくなる

納豆菌は体内でビタミンKを作り出す

 では、なぜ納豆は食べてはいけないのでしょうか。納豆に含まれるビタミンKの量が多いのもありますが、原因は他にあります。納豆菌が体内でビタミンKを作り出すからです。納豆菌は細菌の中でもビタミンKを作り出す能力が高いことが知られています。しかも、一般的な細菌の多くは胃酸によって死んでしまうのですが、納豆菌は胃酸でも死ぬことはありません。そのため、一粒でも納豆を食べるとビタミンKの影響が長く続くことになるので、ワルファリンを使っている人は絶対に納豆を食べてはいけないのです。

 グレープフルーツジュースにもクスリとの間に相互作用があります。血圧を下げる降圧剤の中には、グレープフルーツジュースに含まれるフラボノイドやクマリン類といった成分によって作用が強くなったり、副作用のリスクが高くなるものがあります。グレープフルーツジュースに含まれる成分がクスリの分解(代謝)を障害してしまうためです。カルシウム拮抗薬やアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬などが該当します。

2 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事