認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

「話す」「耳を傾ける」が脳の活性化につながる 思い出話を大いにしよう

写真はイメージ

 回想法では、アルバム、映像、思い出の品などを見たり触れたりして、昔の記憶を蘇らせます。そして大事なのは、その思い出を人に話すこと。過去の出来事を思い出すという行為は脳を活性化させ、自分の人生を見つめ直すきっかけとなり、そしてそれを人に話せば、より脳を活性化させます。

 当時の楽しさが蘇って穏やかな気持ちになったり、過去に得た自信を取り戻すこともできる。 

「懐かしいね」と家族や仲間と話を共有できれば、「自分の話をちゃんと聞いてもらえている」と、安心感、満足感、自己肯定感を持つことができます。不安感や孤独感も和らぎます。

 国立長寿医療研究センターの研究チームが回想法を実践している高齢者の脳を調べると、昔の話をしたり昔の品物を見たりすることで、脳の血流の増加が確認できました。回想法の継続的な実施で、暴言や徘徊といったBPSD(周辺症状)と呼ばれる認知症の症状が軽減したことも、研究で明らかになっています。

2 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事