正月の「餅トラブル」と対処法 高齢者だけでなく若い人も注意

写真はイメージ

 いよいよあと4日でお正月。最近は正月の定番料理のおせち料理は食べずに普段は口にしない高級肉などを楽しむ人が増えているようだが、餅だけは食べるという人も多い。その食べ方は雑煮や焼き餅などさまざまだが、餅を喉や腸に詰まらせて命を失うケースも多数報告されている。注意したい。北品川藤クリニック(東京・品川区)の石原藤樹院長に話を聞いた。

 2022年1月1~3日に都内で19人が餅を喉に詰まらせて救急搬送され、4人が死亡した。年代別では80代13人が最多で、次いで90代3人、100歳と70代と30代が1人ずつ。亡くなった4人は全員80代の女性だった。

「高齢の、特に女性がお餅を喉に詰まらせやすい理由は2つあります。ひとつは虫歯や歯周病、出産などで歯を失っている人が多いうえ、猫背で顎が上がったままの人が多く、噛む力が衰えているからです。しかも、舌の筋肉も脆弱で食べ物を喉に送る力が低下しています。唾液の分泌量が減っているため、のみ込む力も弱まります。要するに本人は噛んでいるつもりでも、実際はお餅をのみ込んでいるわけです。本来、食べ物をのみ込むときは、食べ物の通り道である食道が開いて空気の通り道である気道が閉じるのですが、気道のふたの部分に食べ物が詰め込まれていき、気道が開かなくなって窒息してしまうのです」

1 / 4 ページ

関連記事