第一人者が教える 認知症のすべて

定期的かつ長期的な運動は認知機能に良い影響をもたらす

運動は認知機能に良い影響をもたらす

 運動が、認知症予防に役立つことを示した研究は複数あります。

 米国で1324人を対象にした症例対照研究では、50~65歳以降に中等度の身体活動を継続した場合、男女ともに軽度認知障害のリスクが低下することが報告されています。中等度の身体活動とは、早歩き、登山、エアロビクス、筋力トレーニング、水泳など。

 カナダの大規模コホート研究では、65歳以上の健康高齢者を対象に、5年間の追跡調査を実施。ウオーキングより強い運動を週3回以上といった、高度の身体活動を行った人は、認知機能障害か軽度認知障害のどちらか、または両方の発症リスクが優位に低下することがわかっています。

2 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事