第一人者が教える 認知症のすべて

入院した高齢者の3分の1がせん妄を経験…発症の半分は入院中に

入院した高齢者の3分の1がせん妄を経験

 また、イギリスの後ろ向きコホート研究では、せん妄が、2年後の認知症の有病率の増加と関連すると報告しています。

 せん妄は複数の因子が関係していると述べました。リスク因子は、「素因」と「促進因子」に分けられ、素因が多いほど促進因子が少なくてもせん妄を発症しやすくなります。高齢はせん妄素因のひとつですが、若者では問題ない促進因子でも高齢者にはせん妄を引き起こす引き金になることが珍しくありません。

2 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事