第一人者が教える 認知症のすべて

入院した高齢者の3分の1がせん妄を経験…発症の半分は入院中に

せん妄の促進因子を除去し認知機能低下を予防

 その特徴は次の通りです。

【過活動型】

 24時間のうちで運動活動量が増加し、活動コントロールが障害される。入院中に安静を保てず、安全面で問題になることもある。

【低活動型】

 24時間のうちで、活動量・発語量の低下や活動速度・発語速度の低下などが見られる。

【混合型】

 24時間のうちで、過活動型と低活動型の両方が見られる。急速に変動することもある。

5 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事