上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「心筋保護液」はさまざまな試行錯誤の末に確立された

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 しかし、冷却する心臓の温度を少しずつ上げていって、赤血球の変形能が保たれる20度くらいの環境を維持すれば、血液を混ぜた心筋保護液を使った心臓手術の成績は非常に良好だということがわかってきます。

 さらに、血液を混ぜる割合についても研究が進み、2分の1にするのか、3分の1なのか、4分の1がいいのではないかといった議論が活発になります。

 そしてさらに、心臓の温度をそこまで上げても心筋保護に問題が生じないのなら、もっと温度を上げていわゆる「体温」くらいにしても良いのではないか、という意見が登場します。

 心筋のダメージを少なくするには心臓を冷却して心筋細胞の代謝を落とすという方法が最善と考えられていた時代ですから、当時は「心臓の温度を上げる」なんて正気の沙汰ではないと思われていました。しかし、それが今に至る新たな心筋保護の方法につながっていきます。次回、さらに詳しくお話しします。

5 / 6 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事