第一人者が教える 認知症のすべて

認知症の疑いは何科を受診する? 大事なのは診療科で選ばないこと

まずはSCDチェックを(C)日刊ゲンダイ
まずは、地域の中心的存在の病院に専門外来がないかを調べる

 家族に認知症が疑われる人がいて受診を考えている場合、診療科で選ばないのなら、どうやって受診先を決めればいいのか?

 まずは、それぞれの地域での中心的存在の病院を調べてみる。必ず認知症の専門外来があるはずです。名前はいろいろで、「物忘れ外来」「メモリー外来」「シルバー外来」などが代表的でしょうか。

 それぞれの病院で、その専門外来を担っている診療科は違ってきます。しかし、この場合はいずれの診療科でも、認知症専門の先生たちですので、安心して受診できるでしょう。

 次に、専門外来が見つからない場合には、各都道府県に少なくとも4~5施設はある「認知症疾患医療センター」を探して受診することもいいと思います。ここなら、認知症の専門の先生が必ず勤務しているからです。

 認知症疾患医療センターが遠方の場合は、各市町村に必ずある「地域包括支援センター」に相談に行くのもお勧めです。

3 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事